2017年7月16日日曜日

LONE SOME SILVER RING


Lady'sのブログはこちらになります。


本日は嬉しい再入荷のお知らせ。


ロンサムより、入荷後すぐに完売してしまった新作のリングが再入荷致しました。


Price:\48,000+TAX
Size:要相談(店舗在庫10号)
Qua:SILVER 925

※基本はオーダーとなります。

オリエンタルな雰囲気に仕上げた極上のSILVER925のリング。


2つのトルコ石に挟まれて、象牙を一粒真ん中差し込んだ絶妙なコンビネーション。まるで白い砂浜と海のようです。




トルコ石は希少価値の高い閉山となった原石を使用。


象牙は経年変化によってもっと飴色へと変化を楽しめることができ、独特の風合い
となります。

シルバーの部分も燻したようにマットな雰囲気に少しづつ変化して更にかっこよくなりそうな予感。

縁った彫刻も美しく素晴らしい逸品です。


幅もあり、ちょうど良い存在感。

余計なデザインが加わらない為、飽きずに使用していただけます。


先日のブログに引き続き、デザイナー宅に訪問した時の作業場。こちらはアクセサリーが制作
される方のアトリエです。









ここで制作される、ハンドメイドのアクセサリー。クラシックながらも独自性のある作品作りはデザイナーのアイデンティティーを感じます。

上記写真のゴールドシリーズはHS ATTIREにて取り扱いしております。



加えて、生活空間も非常にセンスの良い空間でした。


リングの方は基本、オーダーで承っていますので男性、女性問わずにお問い合わせ下さいませ。完成まで1~2ヶ月ほど頂く形になります。

是非人生のお供にどうぞ。


嵐田


渋谷区代官山町
14−5
TEL:03-3477-0521




HAVERSACK福岡店のブログはこちらになります。







2017年7月12日水曜日

Henley neck

Lady'sのブログはこちらになります。



毎シーズン常に一枚は購入してしまうヘンリーネック。


なんとなく、現代では多くの人が買うわけではないけど、メジャーでオーセンティック。
男くさくてクラシックな雰囲気が漂うアイテムです。




(WHITE)


(OLIVE)


(NAVY)

Price:¥14,000+tax
Size:M,L
Qua:Cotton 100%



以前紹介したフライスのタンクトップと同じ色、柄を贅沢に使用した
Tシャツ。

伸縮性のある生地は100%コットンを使っており、通気性にも優れ
ヘビーローティーションで使える事は間違いありません。


裾をシャツのテールの様にラウンドにカットされており
少し長めにしている事も特徴。

ワークっぽさをなくしてくれます。


フィット感のある太いリブを使用して、ぴったりと腕に収まります。



釦は猫目を使い、古き良き時代を彷彿させるデザインに。


エレガントなシアサッカーで合わせれば爽やかさと
とワイルドさが同居します。




ヘンリーネックは一味違った感じを楽しめます。


嵐田


渋谷区代官山町
14−5
TEL:03-3477-0521




HAVERSACK福岡店のブログはこちらになります。




2017年7月9日日曜日

New!! Lone Some Belts


Lady'sのブログはこちらになります。




ロンサムから届きました新作ベルトのご紹介です。


控えめでクラシカルなアールデコ調のスタッズベルト。


(Camel,Black,Chocolate)

Price:¥16,000+tax
Size:Free


英国産ブライドルレザーを用いた幅20mmの細いベルト。

通常のレザーと比べて硬めな素材は馴染むまで時間を必要としますが

堅実に、確実に、自分だけのオンリーワンの経年変化を楽しんでいけます。



こちらは今回使ったベルトのスタッズ部分。真鍮を使っており3mmとこぶりな
サイズ感を使用しております。

真鍮も色合いなどが変化して、ヴィンテージライクなエイジングを楽しんでいただけます。


そのスタッズが加わるだけでつぶらな大きさでありながらも、どこか主張力と個性の溢れるアイテムへ昇華。

スタッズは爪式で、裏で折り曲げて留めております。


裏の折り返し部分は手縫い仕上げです。


バックルはなんとオリジナル。真鍮製の物になります。



Price:\15,000+tax
Size:Free

他にも、スタッズ無しのプレーンタイプも同じく入荷。
シンプルになりがちな夏のショーツスタイルなどに一役買うことは間違いなさそうです。

そういえば、数ヶ月前にデザイナーの戸田さんにお願いして千葉にある作業場をお邪魔してきました。


各々の革をここでカットし。


革の厚さを整える。


様々な工程を経て、ミシン、手縫いで其々のベルトが出来上がっていくわけです。



人里離れた場所で作られる一点一点のアイテムにはデザイナーの思いが伝わります。



嵐田


渋谷区代官山町
14−5
TEL:03-3477-0521




HAVERSACK福岡店のブログはこちらになります。

2017年7月7日金曜日

Satin Easy Pants



Lady'sのブログはこちらになります。



カーキのイージーパンツ。本日の様な暑い日にはもってこいなパンツです。




Price:¥24,000+TAX
Size:S,M,L
Qua:Cotton 100%


高密度なサテンの生地。極薄な素材で素肌まで優しく風を通してくれます。



ディテールはミリタリーのフラップ、色合いを意識しつつもどこか無骨さが
なく、爽やかな仕上げにしています。
適度に紐でしばり、腰周りにアクセントを。


捕虜のアミアミベストで玄人好みの格好で色を統一。


もちろん、普通にTシャツも最高です。

履きやすさも然り。

少しドレープがかかり、夏の風とリンクしそうです。

嵐田


渋谷区代官山町
14−5
TEL:03-3477-0521




HAVERSACK福岡店のブログはこちらになります。
http://haversackfukuoka.blogspot.jp/



2017年7月5日水曜日

Round collar & Band collars


Lady'sのブログはこちらになります。



定番中の定。丸襟シャツ。

HAVERSACKと言ったらこのシャツと、唱える人もいるくらい認知度の高いアイテムの一つです。



本日はメンズ、レディース含めた丸襟のシャツとバンドカラーをご紹介。


Price:\14,000+tax
Size:0,1
Qua:Linen 100%
※こちらの柄はレディースのみです。


こちらはレディースのみで展開中、ギンガムチェックの丸襟シャツです。


(Navy)


(White)

Price:¥14,000+tax
Size:0,1、S、M、L
Qua:Cotton 100%

もはや定番中の定番。コットンタイプライターの無地。メンズ、レディース共に展開中。



本日はレディースのトルソーに着せて、ディテールをご紹介。

丸襟のラウンドした襟に延長したチンストラップと、程よい高さの台襟。
ワークやマリンの要素を独自の解釈でモディファイした完全オリジナル
シャツ。

シャツといえど、色々な種類があるわけですが、簡素的な言い方で言うと
「カチっとしたくない」風潮が流れる現代。

そんなニーズにぴったりとはまるのが、この丸襟シャツではないでしょうか。

程よくカジュアルにも、着方次第ではドレススタイルにも落とし込めます。


創業当初から作り続けているシャツは、ある種「一人歩き」している
稀有な存在。

お客様の中でもずっとクタクタになるまで1枚を着続け、またリピートしたり、または一回に数枚ストックする為に買い込む方もいたり。

そして着方で独自の着方にこだわる方もいたり。この様にチンストラップを上までカチッと留めるなど。

ある種、そのバランスの良さがクチコミで広がったアイテムでもあります。



愛される理由はもちろんその使いやすさと好感度の高さもありますが、細かい所にこだわる
ディテールだったりします。

程よく長いテール。細かいステッチ。古いシャツのディテールを加えたマチ付き。


大粒な釦にはこだわりのネコ目釦を使用。

また毎年生地を変えたり、細かいマイナーチェンジを行ったり(ポケットの大きさや有無など)
形を少し大きくしたり、タイトフィットにしたり。型もいくつかあります。

その往年のファンに飽きさせない様な工夫こそが、毎年リピートする理由にもなるのではないかと自負しております。


また今年で言えば襟を外した、通称「バンドカラー」を展開中。こちら、完全旗艦店別注となります。


(White)


(Navy)

Price:14,000+tax
Size:M、L
Qua:Cotton 100%




生地には同じコットンのタイプライターを使用。程よいシワ加工もまたカジュアルにも使いやすいですね。



ただ一つ、違う場所を掲げれば、ボタンの数。今回の丸襟が下3つに対して、バンドカラーは
1つにしています。

このディテール、気づく人と気づかない人といますが、違いを発見できるとまた楽しいものです。

既に数枚購入されている方は、過去の物とどこが違うか比べて見みては。



暑くなってきましたね。個人的には今年らしいバンドカラー、オススメです。
首もともすっきりして暑さ対策にはばっちりな気がします。。。


嵐田


渋谷区代官山町
14−5
TEL:03-3477-0521




HAVERSACK福岡店のブログはこちらになります。
http://haversackfukuoka.blogspot.jp/